しだれ梅まつりとは?
名古屋市天白区にある名古屋市農業センターdelaふぁーむで 2019年2月23日(土)~3月17日(日) まで開催されている梅のお花見イベントです!
時間は9:00〜16:30で期間中は無休で営業するようです。

名古屋市民(特に一部の地域)ではもともと「農業センターの梅は綺麗」と言われておりましたが、私は訪れたことがなかったで今回年上のお姉さまを誘って行って見ました。
訪れたのは3/3のひな祭りの日。
前日の3/2(土)がかなり混雑しており、道が渋滞していたという話をお姉さまから聞いたので最寄りの赤池駅からは徒歩20分もかからないし、歩こうかという話になりました。
(徒歩20分は結構あるけど反対できなかった)
実際に歩いてい見ると、雨の予報だったためかそれほど混んではいなくて、スムーズに車も駐車できていました。
ただ、駐車料金は農業センターの駐車場が500円、離れた場所で200円でした。
雨は降ったり止んだりの微妙な感じで、気温は11℃。風もなかったのでニット一枚で過ごせました。
農業センター入り口

農業センターに入ると、すぐに出店が現れます。
どちらかというと花より団子派なので出店にテンションが上がり早速購入しました。
◆あいちの肉まん 鶏じまん 250円
殿様コロッケを売っている店で買った肉まん。鶏だからかあっさりとした味。
◆神戸牛の生フランク
大きいフランクフルトです。肉厚でとても美味しかった…!肉汁注意。
腹ごしらえも少ししたので早速梅を観に行きます。
しだれ梅園

農業センターのあちこちに梅の木はありますが、しだれ梅園では目当ての梅が立ち並んでいてとても綺麗でした。白とピンクの梅がありましたが、白はほとんど写真をとりませんでした(残念)
ピンクの花は空が曇っていてもすごくすごく綺麗で、花見は桜しかしたことがなかったのですが、桜より色がはっきりしているので見応えがあります。

▼唯一撮った白い梅

梅の種類は全部で12品目もあるのでゆっくり見ながら違いを探すのも楽しかったです。
香りはそこまで強くなく、近くで嗅いで見るとようやくほんのり花の香りがする程度でした。雨だから余計にわかりにくかったのかもしれません。
梅園を登っていくと何やらツタでいっぱいの建物がありましたが、これはなんなのでしょう…

梅の花を撮るのも楽しいですし、立ち並ぶ梅を撮るのも写真好きとしてはとても楽しい時間でした。一眼レフを持って撮影している方も見かけましたので余裕ができたら挑戦したいなーと(思いつつも何年も繰越になっている)

農業センターを巡る
農業センターは牛、鶏、豚、羊、ヤギもいるので梅を見がてら会いに行こう!と思い農業センターを巡って見ることに。
▼途中で見つけた黄色い梅(ソシンロウバイ)

黄色い梅を越えると何やら出店の気配が…
蒸しパンの中とたっぷりの芋が入った美味しそうな食べ物が現れました!
よもぎ、紫いも、さつまいもの3種類あったので全て購入!帰ってからのオヤツとします。

さらにここのエリアには、野菜が売っていたり、栗が売っていたり、五平餅が売ってたり…さらにはうどんなどのガッツリ系のテントもありました!
▼まるでみたらし団子のような五平餅。めちゃくちゃ美味しい


近くには菜の花のエリアもあったのでこちらも写真撮影!

農業センターの動物たち
牛!!
久しぶりに牛を見ましたが、可愛いいいいいいいい!!
綺麗な柄ですね。体も大きい!

今年生まれたばかりの子牛のハイジちゃんにも会えました。眠そうなのがまた可愛い。

近くにはなんとホルスタインの乳搾りを体験できる場所があります。
乳搾りなんて小さい頃にやっただけだしなーできるかなーとお思いつつ行って見ると…
……

なるほど。確かに乳搾り体験。疑似体験かな。
もちろん体験しました。面白かったです。
ヤギと羊にも会えました!

鶏のエリアにはたくさんの種類がいて、「この子キレイ!」「真っ白だー」「大きいなあ」とか豊富なのでとても楽しめました!
見たことなかった名古屋コーチン様も見れて大満足。
▼色が綺麗だと思った鶏さん

農業センターではひよこの展示室もあって、生まれたてほやほやのひよこちゃんたちにも会えます!!

ひよこちゃん達は眠たいのかウトウトしているのがとても可愛かったので動画も撮影して見ました。
ひたすらひよこにメロメロにされる時間でした…!
インスタ映えスポット・展示温室

個人的に農業センターの中で特にインスタ映えするスポットがあります…!
展示温室です。
温室内に綺麗に飾られた花は本当に写真映えがして、香りももちろん最高でした。
入ってすぐの「だいこん足」は特にお気に入りです。

本当に綺麗に飾られていて、スタッフの方のセンスがとても良いのだなと実感しました。




可愛い動物の置物もたくさんあったのでぜひ訪れて見てください!
3/4から3/10の一週間は名古屋コーチンまつりも同時開催されるようなので、ぜひ食べ物目当ての方も、梅目当ての方も、写真目当ての方も農業センターで少し早い春を楽しんでください。
詳しくは名古屋市の公式サイトへどうぞ。