目次
FLIGHT OF DREAMSとは?

FLIGHT OF DREAMS(フライト オブ ドリームス)とは、中部国際空港セントレアで2018年10月にオープンしたテーマパークです。
ボーイング787初号機の展示をメインにしており、チームラボとコラボしているためプロジェクションマッピングや色々なデジタル体験を楽しむことができます。
建物は飲食のできる無料のSEATTLE TERRACE(シアトル テラス)やグッズの販売をしているBOEING STORE(ボーイング ストア)と、デジタルコンテンツを楽しむ有料のFLIGHT PARK(フライト パーク)があります。
場所は中部国際空港セントレアのP1駐車場A棟の近くです。

営業時間は、10:00~17:00 (最終入場16:30)で、土曜日のみ10:00~19:00 (最終入場18:30)です。
料金は、大人(中学生以上) ¥1,200 子ども(3歳〜小学6年生まで) ¥800 3歳未満 無料になります。
フライト オブ ドリームスへの行き方

まずは中部国際空港セントレアのP1駐車場のA棟を目指します。A棟の4階(連絡通路)に行くと、エレベーター目の前に建物があります。その自動扉を入ると、すぐに「FLIGHT OF DREAMS」の文字が目に入ります。
あとはフライトパークへの入り口を探し、チケット案内所に行ってチケットを購入するだけです。
SEATTLE TERRACE(シアトル テラス)

シアトルをイメージしたエリアに途中、たどり着きます。無料で入ることができ、スターバックスで飲み物を飲んだり、色々な店でランチやディナーを楽しんだりできます。

間近で飛行機を眺めながら飲食ができますので、お腹が空いたらぜひこのエリアでどうぞ。
FLIGHT PARK(フライト パーク)

まずはチケットカウンターで入場チケットを購入しましょう。私が訪れたのはゴールデンウィーク前の平日でしたので、あまり混雑はしていませんでした。

チケットを受け取り、いざゲートを通って中に入ります。
07.787 Dreamliner Explorer – 歩いて集める飛行機図鑑 –
エリアの順番が異なりますが、まずは入り口ゲートすぐの07を紹介します。
スマートフォンのアプリを使って、飛行機の周りを歩き、部品を集めて行くコンテンツです。全て集めて図鑑を完成させれば、ボーイング787型機をもっと知ることができます。
どうやって飛行機が飛ぶのかを学ぶこともできますので、ぜひファミリーで楽しんでください。
01.Fly with 787 Dreamliner

様々なデジタルコンテンツを提供するチームラボと中部国際空港セントレアがコラボし、ボーイング787型機にプロジェクションマッピングを映し出します。
整理券を配布しているので、それを受け取り、専用の4階観覧エリアまで階段で登って高い場所から楽しみます。
このコンテンツは1回およそ10分ほどで、種類は2種類の映像があり、回ごとに流れます。時間に余裕のある方は2種類とも楽しんで見てください。

下から見るのもまた楽しいのでおすすめです。鮮やかなクジラが泳ぐシーンでは、子どもたちがクジラを追いかけていて微笑ましかったです。

02.Boeing Factory

どうやって飛行機が組み立っているのか、映像で見ることができるエリアです。わかりやすく製造過程が見れるのでぜひこのエリアも立ち寄って見てください。
03.Paper Plane Music Field – 奏でる!紙ヒコーキ場 –

紙ヒコーキを作り、光の空間に飛ばすコンテンツです。紙飛行機が光に触れると空間の色が変わるので、ぜひ遊んで見てください。
(私は一人だったので流石にここは写真だけ撮って移動しました…一人で紙ヒコーキする勇気はなかった)
04.Sketch Airplane – お絵かきヒコーキ –

紙に書いた自分の飛行機をスキャンしてもらうと、ドーム内で飛び回っている様子が見られます。専用のタブレットから飛行機を操縦することもできるようです。
(このエリアも一人で遊ぶ勇気はなかったのでスルーしました…誰か勇気をください)
05.Airline Studio

受付制のコンテンツで、飛行機の中のCAの仕事を体験することができます。まずは4種類の人物が書かれた紙の中から一つ選び、服や髪など自由に書いたり塗ったりします。
その絵はスキャンして、CAの仕事をする中で、搭乗客として映像に登場します。

紙が書けたらスタッフに渡して案内を受けます。CAの衣装も着ることになりますが、子ども用も大人用もありますのでぜひ子どもだけでなく、大人もチャレンジして見てください。
私は一人だったのですが、スタッフさんが「一人でも体験される方いますよ」「最初はみんな「どうしようかな」って感じですけど、やって見ると楽しんでいかれますよ」と言ってくださったので勇気を出して体験して見ました!

最後は記念撮影もしてくれるので、一人の方でもぜひ体験して見てください!
スタッフの方曰く、週末は混むので平日がおすすめだそうです。
06.ZA001 Flight Deck

ボーイング787号機の中に乗り込み、コックピットをガラス越しに見ることができます。
実際のコックピットを見る貴重な機会でしたので思わず「おおー」と声をあげてしまいました(笑)
08.The Museum of Flight Learning Center – シアトル航空博物館ワークショップ –
「シアトル航空博物館」のSTEM教育プログラムを体験できるエリアです。空港や飛行機についての工学や技術を楽しみながら学べるのでおすすめです。
※受付制となっており、参加費も別途発生する場合があります。
09.787 Simulator

ボーイング787型機のコックピットに乗り込み、操縦を体験できるシュミレーターコンテンツです。こちらも受付制で、私が訪れた時はすでに受付終了していました…。
BOEING STORE (ボーイング ストア)
アメリカ直輸入のアイテムが豊富に揃っており、日本ではここでしか購入できないのでぜひ帰りに寄って見てください。
私はパイロットベアがすごく気になったのですが、少しサイズが大きかったので断念してしまいました…。
箸置きもとても可愛いのでおすすめです。食卓に並べたい…。
まとめ

2018年10月にオープンしたFLIGHT OF DREAMS(フライト オブ ドリームス)は、おしゃれなエリアで飛行機を見ながら飲食をしたり、限定のグッズを買ったり、デジタルコンテンツを楽しめるテーマパークです。
チームラボとコラボした映像はとても綺麗ですし、写真の撮りごたえがありました。(私のiPhoneは暗い場所の撮影に向かないのでクオリティが低いですけど…)
ぜひ家族や友達、恋人と、ぜひ訪れて見てください。
クオリティが低いながらも頑張って撮影したのぜ写真を見ていってくださいーー!
↓↓↓


