モイストポプリとは?

出典:https://matome.naver.jp/odai/2140577149927148901
生花と塩を容器に入れ、熟成して作るポプリの事です。色が退色したり香りに飽きた時はバスソルトとしても使えます。
生花から作るので好きな花、好きな色を選べ流ので自由度が高いです!
トイレに、玄関に、寝室に、自分の好きな香りがふわっと香ると気分が上がりますよね。
そこで!
今回はこのモイストポプリを作ることにしました!
材料は入手しやすい百均のダイソーさんで。
実際に生花を使いたかったのですが、生花はダイソーにはなく、花屋が近所になかったので生花ではなく、ダイソーで売っているポプリで代用します。
それと生花から作ると熟成させるのに一ヶ月ほど置いておかなくてはいけないようなので、「簡単に作れて、すぐ楽しめる」を今回はやって行きたいと思うので、やはりポプリが最適でした(笑)
モイストポプリの作り方
まず本来用意するものを紹介します。
- 生花(ゴミや茎を綺麗に取り除き、乾かしたもの)
- 塩(あら塩、岩塩など目の荒いもの)
- エッセンシャルオイル(花によっては不要ですが、作成したモイストポプリの香りが薄まって来た時に上から垂らしても良い)
- 塩と花を入れるためのガラス容器(蓋ができる密閉式のもの)
以上です!
作り方は簡単!
エッセンシャルオイルを混ぜた塩を容器に敷き詰め、第一層を作ります。その次に花を敷き詰め、二層にします。これを繰り返すだけ。
塩、花、塩、花、塩、花。
そして蓋をして暗所で一ヶ月ほど置いておけば完成です!
今回はこれをポプリでやります。
私が用意したのは、
- ダイソー Potpourri ラベンダー
- ダイソー Potpourri オーシャンの香り
- ダイソー Potpourri フレッシュスカイ

出典:https://www.mwed.jp/articles/3235/
ただ香りが強くて好みではなかったので、ボールに入れ、2時間ほど外で香り抜きをしました。
(2時間では香りは完全に抜けませんんでしたが、強烈な香りではなくなったのでこれで今回は良しとします)
色は紫と青で、なぜ3つ選んだかというと、一番上の層に飾り付けるためのものです!
量が多いので2回分ほど作れそうですね。

次にエッセンシャルオイルの代用として、
- ダイソー フレグランスオイル 桃
- ダイソー インテリアにも使えるガラス瓶 約270ml 2種アソート
- あらしお 600g
あら塩がダイソーで見つけられなかったので近くのスーパーに売っていたあらしおを購入しました。
ダイソーのフレグランスオイルは他にも檜、白檀、柚子、緑茶、野苺などがあって迷いました…。私は桃が好きなので今回は桃でいきます!本当に桃!って感じのフレッシュな香りです。美味しそう。
妊婦さんはアロマオイルは体に良くないようなので本当に少し香らせる程度か、きちんとエッセンシャルオイルにするかが良いと思います。
そうしたらガラス瓶に塩を敷き詰め、オイルを数滴垂らし、砕いたポプリを一色のみ敷き詰め、塩とオイル。もう一色を敷き詰める。
ポプリを結構量を入れないと塩を重ねた時に隙間に入ってしまうので注意が必要です。ポプリを入れて押しつぶして隙間を無くします。塩をもっとゴロゴロしたものに変えるとこの作業は楽になりますね。
出来上がったのがこちらです。

頑張って作った割には悲しい出来栄え。クオリティが低いですね…。
ポプリを大量に入れてスプーンで押しつぶしましたが塩にだいぶ隠れてしまいました…残念。次回は塩をゴロゴロとした大粒のものに変えて再チャレンジしたいと思います!
とりあえずお部屋は入った時にふんわりいい香りがして満足です!