結婚式で着るコーデを探す

私は弟の結婚式がもうすぐなので出席する為のドレスを決めなくてはなりません。けれど楽天市場やAmazonを見てもあまりピンとくるドレスがなくて…
そもそも、結婚式に出席するのも初めてなのでどんな格好を最近の人たちはしているのか、なんて全く情報がなくてわかりません。
結婚式の服装のマナーが掲載されているサイトを読んだり、母親に聞いたりしましたが、周りの人がどこまでそのマナーを厳守しているのかなんてわかりません。
まず、白のドレスはNG。黒のドレスは装飾品や上着があればOK。つま先の出ている靴、ブーツはNG。
それくらいはわかったのですが、後の細かなマナーはサイトによっても違うのでそれをどこまで取り入れるのかになります。
なので最近の若い人が着ているコーデを知りたい!と思い、探してみることに。
インスタを使ってコーデを探す
おしゃれなコーデを探す媒体としてぴったりなのがインスタグラム。
検索方法さえわかればおしゃれな写真がたくさん出てきます。
インスタグラムの検索から「#結婚式」と入れるだけでたくさんのハッシュタグ候補が出てきます。

結婚式の準備をしている花嫁なら「#結婚式diy」などとても参考になるのではないでしょうか。
今回は結婚式に参加するゲスト側なので「#結婚式コーデ」というタグを見ていきます。

人気の高い投稿から、新着の投稿まで見れて、画像一覧なので好きなコーデを探せます。
結婚式に実際に参加した際のコーデも多く投稿されているのでイメージもつきやすく、情報もたくさん入ります。
「可愛い!」と思って写真を選べば、詳しく「ドレス」「バッグ」「靴」はどこのメーカーなのかきちんと乗っている投稿も多く、「可愛いから同じ服にしよう!」ということもできます。
欲しいドレスを見つけてそのまま購入?
インスタグラムではショップもたくさん投稿をしています。
ファッションブランドも結婚式コーデを投稿していることもあるので、気に入ったドレスをそのまま購入画面に進むこともできます!
ただ、あまりにもショップが多すぎるので中には海外業者の詐欺サイトも混じっている可能性があります。
せめて名前の聞いたことのあるきちんとしたファッションブランド、もしくは楽天市場に登録しているショップ、レビューがあるショップを利用するようにした方がいいと思います。
それと決算方法が「後払い」にできるなら一番安全ですね。
画像検索を活用して他のショップを探す
「気に入ったドレスはあったけどこのサイトで買うのはちょっと躊躇う」
そんな時はひとまずドレスの写真を画像保存し、画像検索で同じドレスが他のショップで売っていないか確認することもできます!
私はこの「画像で検索」というアプリを使っています。
使い方は簡単で、保存した画像(インスタグラムならスクショを撮って必要な部分のみにしておく)を使います。
アプリを起動して「選ぶ」を押すと「トリミングを使いますか?」と聞かれますが、ここは「元サイズ画像を使用」で大丈夫です。

画像を選ぶとなにやら表示されますが、ここも「OK」で大丈夫です。

アプリ内の「探す」をタップするとネットに繋がって選んだ画像と同じ画像や似たような画像を表示してくれるので、ここから楽天市場のショップを探したり、サイズが揃っているショップを探したりできます。

こんな風に今回ドレスを選んだのですが、残念ながら私は詐欺サイトに引っかかってしまったので、皆さんも十分に気をつけてください!
詐欺サイトを見分ける方法を記事にまとめましたのでよかったこちらもどうぞ。
